JR八尾駅駅前道路の安全対策
駅舎リニューアルから3ヶ月。
現在は、南口前のロータリー、タクシー乗り場の整備が進んでいます。
また、以前から課題になっていた北側三差路の安全対策もメドがついてきたようです。
この三差路は、横断歩道が一カ所しかありません。
信号機もありません。
だから、混雑時には、車の列の間を縫うように歩行者が横断します。
私も駅頭ビラ配布で見ていると
時には、ヒヤリとする場面も。
駅周辺整備を機に
信号機と横断歩道をつけて欲しいというのが
地域住民の願いでした。
しかし、100メートル程先に踏切があり
遮断機が長い間下りていると車が詰まって渋滞するので
信号機の設置はむずかしく
警察との協議が必要でした。
そんななか、信号機設置が実現するとの報告を受けました。
柴谷府議会議員の尽力と
八尾市担当者の努力の成果だと思います。
細かい設定はこれからですが、
今年度中には、安全な道路になる予定です。
写真は、現在の三差路の様子と整備予定図。
« オリンピック東京開催決定 | トップページ | 子どものためのホームページ »
「八尾市の話題」カテゴリの記事
- JR八尾駅前広場の完成(2015.03.29)
- 思いのこもった卒園式(2015.03.29)
- 祝卒業(2015.03.12)
- 祝20周年(2015.03.07)
- スカウトの皆さんと(2015.02.22)