ある精肉店のはなし 「いのちを食べて、いのちは生きる」
以前に、屠畜場の仕事に携わっていた方との出会いがあり、作業場見学もさせてもらったことがある。
「私たちはいのちをいただいて、生かされている」と聞いた話が、映画のシーンと重なりあって甦ってきた。
牛の解体は、家族の息があった作業で黙々と進められていく。見事な職人技だ。牛は鳴き声以外捨てるところはないというが、提供してくれたいのちを敬い慈しむような営み。目をそむけるどころか、画面に釘付けになった。
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
以前に、屠畜場の仕事に携わっていた方との出会いがあり、作業場見学もさせてもらったことがある。
「私たちはいのちをいただいて、生かされている」と聞いた話が、映画のシーンと重なりあって甦ってきた。
牛の解体は、家族の息があった作業で黙々と進められていく。見事な職人技だ。牛は鳴き声以外捨てるところはないというが、提供してくれたいのちを敬い慈しむような営み。目をそむけるどころか、画面に釘付けになった。
12月定例会の最終本会議が終わりました。
議案についての採決が行われたのです。
一括簡易採決によるものもありますが、とくに議論があった議案については、賛成・反対の討論があり、起立による採決をします。
今日は、私にとっては初めての記名投票による採決が行われました。
事前の態度表明で、賛成・反対が拮抗しているとのことで投票をしましたが、結果は13人ずつの可否同数。
最後は議長の判断で、議案は可決。
とても緊張感のある議会でした。
民団八尾支部が主催するもちつき大会に伺った。
もう七年間も続いているが、今は地域に開かれ、周辺の方々も気軽に立ち寄れるイベントになっている。
民団会館前でのオープニングセレモニーの後は、民族学校の子どもたちによる躍りや楽器演奏。
道行く人たちも足を止めて楽しんでいた。
セレモニー開始前から始まったもちつきの場所には長蛇の列ができ、つきたての餅は、たくさんの人たちにふるまわれた。
今年初めてのもちつき。
今日は、地元渋川天神社でのもちつきに参加しました。
朝5時半から餅米を蒸す準備を始めて下さった子ども会等の役員の皆さんに感謝です。
私も、もちつきに挑戦。
みなさんとおしゃべりしながら、
柔らかくてあったかいお餅を丸めてあんこ餅にしたり、ちぎったり、
とても楽しいひとときでした。
大星なるみ 八尾市議会議員
30年間の教員生活に終止符を打ち、2011年4月、八尾市議会議員選挙において、得票数2655票で初当選させていただきました。現在1期目。
(Webサイト)
http://n-oboshi.net/