親子で楽しい食育講座
元保育士の西田さんが開催したアットホームな食育講座に参加しました。
子どももおとなも、大きな立体図鑑や絵本を使った分かりやすいお話に、どんどん引き込まれていきました。
え、こんなものを食べていたの?と驚かされたのは、ポテトフライと無果汁のジュース。
ファーストフードの店で食べると柔らかく美味しいポテトですが、実は2年間放置しても腐らない。
しかもカチカチのプラスチックのようになった実物に触れてみて、本当にビックリ。
アイスクリームやカレールー等にも使われている油を使っているためで、たくさん摂りすぎると細胞がかたくなるそうです。
無果汁のジュースは、炭酸+ブドウ糖等の甘味+クエン酸+着色料+においエッセンスで簡単に作れました。
でも、何一つ自然のものはありません。
着色料は石油が原料だと知っていましたが、コチニール色素はカイガラムシの赤い体液からつくっていると聞き、これもビックリ。
美味しそうに見せかけているジュースだけど、体に良いものではありません。
西田さんは、親子で買い物に行き、食品の原材料が何であるか、ラベルを確かめることをすすめています。
少しでも体に良いものを選んで食べさせることが大事だからです。
「病気になりにくい体をつくることは、夢をかなえることにつながる」
これは西田さんの持論です。
私もその通りだと思います。
「食」にこだわることで防げる病気もあり、心身ともに元気であれば何事にもチャレンジもできます。
本当に食育は大事です。
西田さんのような地道な活動をもっと広げていきたいと思ったひと時でした。
« 平和祈念のつどい | トップページ | みんなでつくろう、「子ども計画」 »
「八尾市の話題」カテゴリの記事
- JR八尾駅前広場の完成(2015.03.29)
- 思いのこもった卒園式(2015.03.29)
- 祝卒業(2015.03.12)
- 祝20周年(2015.03.07)
- スカウトの皆さんと(2015.02.22)